松島エリアの観光情報
今回ご紹介するのは松島の観光スポットです!
松島は日本三景のひとつであり、宮城県の松島湾内外にある大小260の諸島と湾周辺を囲む松島丘陵も含めた地域になります。
長い歴史を背景とし、つくりだされた自然美を心ゆくまで満喫できる景勝の地は、かの芭蕉からも言葉を奪い、人々を魅了し続けてきました。
松島には年間300万人もの観光客が国内外から訪れ、日本を代表する観光名所として知られています。
仙台駅からのアクセスも良く、車でも電車でも40分程で到着します。
雄大な自然の景色と歴史を感じさせる建造物、地域特産の海産物を味わいながら楽しんでみてはいかがでしょうか♪
観光施設
- 松島遊覧船open
-
松島遊覧船
松島観光のおすすめとして挙げられるのが、海からの絶景を堪能できる遊覧船です!
遊覧船による松島クルーズは観光客に一番人気の松島観光の要で、乗り場は多くの観光客達で賑わいます。
松島湾には大小260あまりの島々が浮かび、他では見ることのできない不思議で壮大な風景が広がっています。
松島海岸駅から300mの所にある松島観光案内所のすぐ側が遊覧船の発着場になっています。
乗船に必要なチケットは近隣4箇所で購入が可能な他、インターネットでも事前購入が可能です。
松島発着の約50分の船旅で、仁王島、鐘島、千貫島などの代表的な島々を巡ります。
松島から塩釜へ降り立つコースでは12月~3月の金土祝に牡蠣鍋クルーズも運行。
その他、大型船では近づけない浅瀬を運行したり、ペットも一緒に乗ることが出来る小型遊覧船も好評です。
それぞれに合ったプランが必ず見つかると思います♪
- 五大堂open
-
五大堂
遊覧船乗り場から5分程歩いたところにある五大堂は、伊達政宗公が造営した東北地方最古の桃山建築で、国重要文化財指定されています。
五大明王の御開帳は33年に1度で、次回は2039年の予定です。
待ち遠しいですね!五大堂自体は海の上に建てられているため、松島湾の景色を臨む絶景スポットとしても有名です。またお堂へ渡る橋は「透かし橋」と呼ばれており、橋の隙間から海が見えてちょっとしたスリルが味わえます(^_^;)
足下をよくみて、身を引き締めて参拝をしなさいという意味でこのような作りになったそうです。今は縁結びスポットとして人気を集めています!住所:〒981-0213宮城県宮城郡松島町松島町内111
見学時間:随時
- 瑞巌寺open
-
瑞巌寺
瑞巌寺は正式名称を「松島青龍山瑞巌円福禅寺」といい、天長5年(828年)、慈覚大師によって創建されたと伝えられる奥州随一の古刹で、伊達家の菩提寺でもある定番観光スポットです。
現在の建物は慶長14年(1609年)政宗が桃山様式の粋をつくし、5年の歳月をかけて完成させたもので、唐戸や欄間、襖や床の間の豪華な絵画は日本の自然美を代表する人工美の極致とされています。
本堂卸成玄関、庫裡回廊は国宝に、卸成門、中門、障壁画は国重要文化財に指定されています。
厳かな雰囲気の総門をくぐり、長い杉木立の参道を進んだ先に、本堂をはじめとした建物があります。
入り口で音声ガイドも頼めるので、歴史について深く知りたい方は是非頼んでみてはいかがでしょうか(^_^) 多彩な文化財の数々は一見の価値ありです!住所:〒981-0213宮城県宮城郡松島町松島字町内91
電話番号:022-354-2023拝観料
大人 個人 700円、団体(30名以上)650円、団体(100名以上)600円
子供 個人 400円、団体(30名以上)650円、団体(100名以上)300円
拝観時間
月 開門時間 閉門時間 1月 午前8時 午後3時30分 2月 午前8時 午後4時 3月 午前8時 午後4時30分 4〜9月 午前8時 午後5時 10月 午前8時 午後4時30分 11月 午前8時 午後4時 12月 午前8時 午後3時30分
- 藤田喬平ガラス美術館open
-
藤田喬平ガラス美術館
海とガラスと庭園のミュージアムをテーマとするガラス美術館で、平成14年にガラス工芸家として初の文化勲章を受章した藤田喬平氏の作品を展示しています。
その作品の美しさと松島の眺望、広さ7千坪の見事な庭園が一体となった幻想的な美術館には、ティールームや四季の移ろいを感じられる水上庭園などがあり、館内をごゆっくりお楽しみいただけます。
オリジナルガラス製品のミュージアムショップやカフェもあります♪住所:〒981-0215 宮城県宮城郡松島町高城浜1-4
電話番号:022-353-3322
開館時間:9時30分~17時
入館料:一般・大学生1,200円、小・中・高生700円
休館日:ホームページの営業カレンダーでお確かめください。
公式サイト
- ザ・ミュージアム MATSUSHIMAopen
-
ザ・ミュージアム MATSUSHIMA
ここでは3つのコレクションを中心に展示が行われていて、「北原トイコレクション」「オルゴールコレクション」「瀬川モードコレクション」があります。
今までに見たことのない貴重なオルゴールや、珍しいおもちゃなどがぎっしり詰まったミュージアムです!
また、展示だけでなく、併設のミュージアムカフェも人気で、店内は明るく、落ち着いた雰囲気。
席数も多いので団体で訪れても安心です。コーヒー豆は仙台市の「薪火コーヒー」を使用。雑味がなく飲みやすい味で、コーヒーがそんなに得意でない人でも美味しくいただけます。
こちらのカフェは、ミュージアムのチケットを購入しなくても利用可能ですので、松島散策を合わせて立ち寄るのもおすすめです♪住所:〒981-0231 宮城県宮城郡松島町松島普賢堂33-3
電話番号:022-355-0656
営業時間
ミュージアム 9時~17時
ミュージアムカフェ 10時~17時
定休日:年中無休
ご利用料金
種別 個人 団体 大人 1,500円 1,200円 高校生 1,000円 800円 小・中学生 800円 600円 未就学児 無料 無料 シニア(65歳以上) 1,200円 1,100円
松島周辺のおすすめ飲食店
- 松島 寿司幸open
-
松島 寿司幸
松島といったらやっぱり海鮮ですよね!
こちらのお店はネタの鮮度にこだわり、地元の漁港から直送しているので、松島の旬の味を堪能することが出来ます。
そのため、他ではなかなか食べられない生穴子の握りが味わえる、松島の知る人ぞ知る穴場のお店です。
また、牡蠣丼は限定20食で販売しており、牡蠣と秘伝のたれは相性抜群であっという間に完食してしまいます。
確かな技を持つ、松島生まれの主人が握るお寿司は食べた人の心を離しません(^_^)
住所:〒981-0213 宮城県宮城郡松島町松島町内88-1
電話番号:022-335-0021
営業時間:11時~21時(ラストオーダー 20時30分)
定休日:水曜日
- 松島さかな市場open
-
松島さかな市場
店内には新鮮な魚貝が約1500種類あり、お土産にぴったりの東北のおいしい海産物が、何でも揃えられます。
建物の2階には、ゆったりとお食事スペースがあり、新鮮な海の幸をお召し上がりいただけます。
寿司、丼、ラーメンなどメニューも豊富で、きっとお好みのものが見つかるはずです。
このお店のオリジナルである「松島かきバーガー」は人気商品で是非堪能してみてはいかがでしょうか♪
また、マグロの解体ショーやとれたての魚介類を振る舞うイベントなども毎月多く行っています。住所:〒981-0231 宮城県宮城郡松島町松島字普賢堂4-10
電話番号:022-353-2318
営業時間:8時~17時
お食事受付:1階 8時~15時、2階 10時~15時
定休日:年中無休
- 焼きガキハウスopen
-
焼きガキハウス
上記の松島さかな市場の駐車場に併設されたこのお店では、焼きガキ食べ放題が大人気です!
45分間の時間制限内(2,300円)で、蒸し焼きにした殻付きの牡蠣を好きなだけお召し上がりいただけます。
通年で食べ放題をお楽しみいただけますが、特に、11月~3月の旬の時期のおいしさは格別です♪
他にも牡蠣ご飯や牡蠣汁がセットになったメニューや、牡蠣だけでなく、いかやえび、ほたてなども味わえる単品メニューもたくさんあります。住所:〒981-0231 宮城県宮城郡松島町松島字普賢堂4-10 松島さかな市場駐車場
電話番号:022-353-2318
営業時間:8時30分~16時(ラストオーダー 15時)
定休日:年中無休
- 杉原功商店open
-
杉原功商店
漁師直売店で、店主自ら牡蠣生産・あなご漁を行い新鮮な物をご家庭に届けたく、巨大水槽で販売をしています。
季節により、牡蠣、あさり、ほたて等の新鮮な海の幸が揃っていて、活きたままの海産物をお買い求めいただけます。 また、焼きかき、ほたて、つぶ、いか等々をその場で食べられる浜焼きコーナーもあり、あさりのお味噌汁がなんと無料でいただけました!
松島湾を眺めながら旬の地物をゆっくりと堪能してみてください♪住所:宮城県宮城郡松島町磯崎字磯崎100-29
電話番号:022-354-2319
営業時間:8時30分~17時30分
定休日:年中無休
- 松島かき殻焼き げんぞうopen
-
松島かき殻焼き げんぞう
五大堂へ渡る橋の下付近にあり、牡蠣をはじめとして、松島の名物をテイクアウトで気軽にお召し上がりいただけるお店です。
かきフライ(350円)は注文してから油で揚げてくれるので、お口の中いっぱいにおいしさが飛び出します!
また、仙台名物牛タンもやわらかく焼き上げられていて、串焼き(650円)で味わうことが出来ます。
かきチャウダー(500円)やかきチゲ(600円)は寒い時期には必ず食べたくなる、体温まる逸品です。住所:宮城県宮城郡松島町松島字町内110
電話番号:022-354-0810
営業時間:10時~17時
定休日:不定休
- ILE CAFE(イルカフェ)open
-
ILE CAFE(イルカフェ)
「東北のおいしいものを紹介したい」というオーナーの思いをコンセプトに開業されたお店です。
東北の果物を直接仕入れて創るメニューは、それぞれのシーズン限定となります。
取材時は仙台いちご「もういっこ」を使用したメニューが出されていました。
今回はいちご牛乳(440円)をいただきました。
甘すぎず、いちご本来の味を楽しめる贅沢な一杯でした!
各メニューはスタンドでの販売のみで、食べ歩きの際に立ち寄ってみてはいかがでしょうか♪住所:〒981-0213 宮城県宮城郡町松島字町内112
電話番号:022-353-3552
営業時間:11時~17時30分
定休日:水曜日、木曜日不定休
- 伊達かふぇopen
-
伊達かふぇ
五大堂へ渡る橋の下付近にあり、牡蠣をはじめとして、松島の名物をテイクアウトで気軽にお召し上がりいただけるお店です。
かきフライ(350円)は注文してから油で揚げてくれるので、お口の中いっぱいにおいしさが飛び出します!
また、仙台名物牛タンもやわらかく焼き上げられていて、串焼き(650円)で味わうことが出来ます。
かきチャウダー(500円)やかきチゲ(600円)は寒い時期には必ず食べたくなる、体温まる逸品です。住所:〒981-0213 宮城県宮城郡松島町松島普賢堂13-13
電話番号:022-354-4131
営業時間:9時~16時30分(パフェL.O.16時)
定休日:年中無休
松島町内宿泊施設のご案内
美しい小島が浮かぶ松島湾の絶景を望む眺望自慢の宿が多く、海の幸も満喫できると評判です。
小松館好風亭 | |
---|---|
住所 | 宮城県宮城郡松島町松島仙随35-2 |
電話 | 022-354-5065 |
華ごころの湯 新富亭 | |
---|---|
住所 | 宮城県宮城郡松島町松島垣ノ内38-1 |
電話 | 022-354-5377 |
パレス松洲 | |
---|---|
住所 | 宮城県松島町高城字浜38 |
電話 | 022-2106 |
ブリーズベイシーサイドリゾート松島 | |
---|---|
住所 | 宮城県宮城郡松島町松島犬田1-10 |
電話 | 022-353-8333 |
ホテル海風土 | |
---|---|
住所 | 宮城県松島町松島字東浜5-3 |
電話 | 022-355-0022 |
ホテル絶景の館 | |
---|---|
住所 | 宮城県宮城郡松島町松島字東浜4-6 |
電話 | 022-354-3851 |
ホテル壮観 | |
---|---|
住所 | 宮城県宮城郡松島町磯崎字浜1-1 |
電話 | 022-354-2181 |
ホテル大松荘 | |
---|---|
住所 | 宮城県宮城郡松島町字町内25 |
電話 | 022-354-3601 |
ホテル松島大観荘 | |
---|---|
住所 | 宮城県宮城郡松島町松島犬田10−76 |
電話 | 022-354-3601 |
松島一の坊 | |
---|---|
住所 | 宮城県宮城郡松島町高城浜1−4 |
電話 | 0570-05-0240 |
松島佐勘松庵 | |
---|---|
住所 | 宮城県宮城郡松島町手樽字梅木1番地 |
電話 | 022-354-3111 |
松島センチュリーホテル | |
---|---|
住所 | 宮城県宮城郡松島町松島字仙随8番地 |
電話 | 022-354-4111 |
松島プチホテルびすとろアバロン | |
---|---|
住所 | 宮城県宮城郡松島町松島三十刈26−21 |
電話 | 022-354-5777 |
松島ホテル 和楽 | |
---|---|
住所 | 宮城県宮城郡松島町松島道珍浜38−21 |
電話 | 022-353-7078 |
松ぼっくりの宿 翠松亭 | |
---|---|
住所 | 宮城県宮城郡松島町松島垣ノ内38-1 |
電話 | 022-354-3221 |
湯ノ原温泉霊泉亭 | |
---|---|
住所 | 宮城県宮城郡松島町松島湯ノ原11 |
電話 | 022-354-2323 |
旅館 光 | |
---|---|
住所 | 宮城県宮城郡松島町松島小梨屋6−16 |
電話 | 022-354-2505 |
旅館もと美荘 | |
---|---|
住所 | 宮城県宮城郡松島町松島道珍浜39−2 |
電話 | 022-354-3511 |
まつしま香村 | |
---|---|
住所 | 宮城県宮城郡松島町高城37−7 |
電話 | 022-354-4361 |